このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
Sorry. This content use IFrame
嘉田生崎小学校
(Kataozaki Elementary School)
〒308-0834 茨城県筑西市西石田587 電話 0296-22-3872 FAX 0296-25-4564
小テスト
現在公開されている小テストはありません。
メニュー
トップページ
学校日誌
学校紹介
行事予定
学校だより
学年だより
保健だより
人権だより
小中一貫教育
来校者数
日誌
新規日誌1
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2019/02/20
NHK水戸放送局・県立歴史館 5年
| by:
管理者
本日5年生は,校外学習でNHK水戸放送局と県立歴史館を見学してきました。水戸放送局では,1つの番組を作るのに多くの人が関わっていて,10時間の取材が6分間の放送にまとめられるという話を聞いて驚きを感じました。歴史館では,茨城の歴史について話を聞き興味関心を高めることができました。
18:08 |
投票する
| 投票数(1)
2019/02/14
鮭の稚魚放流
| by:
管理者
本日,NPO未来につなごう鬼怒川・小貝川の会の増渕様,教育後援会会長櫻井様,副会長古澤様,副会長齊藤様,顧問近田様のご協力を得て全校児童による鮭の稚魚放流を行いました。川や魚の説明をしていただいた後,稚魚を一人一人受取り,「元気に返って来いよ?」と叫びながら放流しました。その後,河川のゴミ拾いを行いました。みんな一生懸命ゴミ拾いもできました。
18:36 |
投票する
| 投票数(2)
2019/02/06
なわとび大会
| by:
管理者
本日,昼休みから5時間目を使って,なわとび大会を行いました。この日のために,個人の技を練習してきたり,クラスで連続8の字跳びの練習をしてきたりしました。
19:00 |
投票する
| 投票数(5)
2019/01/29
6年生校外学習
| by:
管理者
6年生が校外学習で日本航空(JAL)機体整備工場と国会議事堂の議事堂に行ってきました。初めて見るものばかりで子ども達は興味をもって見学することができました。JALでは,制服を着せてもらいパイロットやキャビンアテンダントの気分も味わうこともできました。
17:29 |
投票する
| 投票数(2)
2019/01/29
親子手作り教室
| by:
管理者
本日、家庭教育学級で大沼晃子先生にご指導をいただき,1年生親子が松ぼっくりなどを利用した壁掛けを作りました。親子で相談しながらすてきな作品ができあがりました。
16:07 |
投票する
| 投票数(1)
2019/01/25
たこあげ
| by:
管理者
1年生が生活科の学習でたこを作り校庭でたこあげをやりました。ほどよい風が吹いて,たこは空高く舞い上がりました。
14:18 |
投票する
| 投票数(3)
2019/01/25
今週の嘉田生崎
| by:
管理者
22日(火)カルタ取り集会
本校の卒業生(平成11年度)が残してくれた嘉田生崎カルタを使ってカルタ取り集会を行いました。嘉田生の歴史を感じながら楽しくできました。
>>続きを読む
23日(水)林業体験学習4年
県西農林事務所の方に来ていただいて4年生が林業体験学習を行いました。初め,事務所の方から森林の役割などの説明を聞いた後,材木から割り箸を作る体験を行いました。
続きを隠す<<
13:39 |
投票する
| 投票数(4)
2019/01/16
避難訓練
| by:
管理者
本日、5時間目に火災を想定した避難訓練をしました。避難開始の放送があってから子供達は静かにしかも素早く(全児童が避難するまで2分37秒)避難することができました。また、北風が吹く中校長先生の話を真剣に聞くこともできました。嘉田生崎小の児童のすばらしさを垣間見ることができました。
17:43 |
投票する
| 投票数(3)
2019/01/15
書き初め大会
| by:
管理者
本日,書き初め大会を実施しました。一人一人,心を落ち着け,一字一字気持ちを入れてしっかり書くことができました。教室の廊下に掲示してありますのでお時間のある方はどうぞ見に来てください。
19:03 |
投票する
| 投票数(4)
2018/12/21
第2学期終業式
| by:
管理者
長い2学期も本日で終了です。保護者や地域の皆様には,様々な場面で大変お世話になりました。ありがとうございました。ここ数日間は,発熱による欠席が増えております。明日からの休み中病気やけがなどに十分注意してよいお年を迎えてほしいと思います。
15:49 |
投票する
| 投票数(3)
2018/12/12
6年生租税教室
| by:
管理者
本日,市課税課の方が来校され租税教室を行いました。税金でどんな物が造られているかをグループで話し合ったり,義務教育9年間で1人につき税金がいくら使われているかなどを教えてもらいました。授業の最後には,一人一人1億円の重さを確かめました。
18:37 |
投票する
| 投票数(4)
2018/12/07
お誕生給食・なかよし集会
| by:
管理者
本日12月生まれの人をお祝いするお誕生給食を行いました。いままで,工事の関係で保健室や体育館で行っていましたが,きれいになった家庭科室で行いました。真っ白なテーブルでおいしく食べることができました。また,5時間目は人権に関するなかよし集会を実施しました。飼育・園芸委員会が中心となり,進行を行ってくれました。人権ビデを見た感想発表や,フラフープを利用してグループみんなが協力して行うゲームをしました。この集会を通して周りに人を考えることの大切さを学んだことと思います。
17:06 |
投票する
| 投票数(5)
2018/12/06
5年生校外学習
| by:
管理者
本日5年生は,益子町の小峰窯で絵付けの体験と,上三川町にある日産自動車栃木工場を見学してきました。特に工場見学では,実際に車を造る過程や検査の様子を見学することができ(今までは見学ができなかったそうです)社会の学習に役立てることができました。
18:24 |
投票する
| 投票数(4)
2018/12/05
持久走記録会
| by:
管理者
12月4日(火),曇り空の中持久走記録会が行われました。教養保健厚生委員の方の立哨指導をしていただいたり応援に来てくださった保護者や地域の方の励ましのおかげで子ども達は精一杯走り抜くことができ,一人一人の目標を達成することができました。
12:46 |
投票する
| 投票数(2)
2018/10/26
福祉体験
| by:
管理者
本日,5年生は社会福祉協議会嘉田生崎支部の方や「手の会」の皆様のご協力の下福祉体験を実施しました。初めに,教室で手の会の皆様から手話をご指導していただき,その後体育館で,車いす体験やアイマスク体験を行いました。接し方や声かけの仕方などを学ぶことができました。
15:19 |
投票する
| 投票数(5)
2018/10/23
今日は日ハム
| by:
管理者
3年生は校外学習で日本ハム工場を見学してきました。係の人からハムやソーセージの作り方の説明を聞いた後,試食もしてきました。とてもおいしくいただきました。
また,1年生の保護者の方は,家庭教育学級で工場の東側にある下館工場でソーセージ作りを体験してきました。2人で1キログラムのお肉でしたが,たくさんのソーセージを持ち帰ることができました。
17:07 |
投票する
| 投票数(3)
2018/10/12
校外学習・喫煙防止教室
| by:
管理者
今週は10日(水)に4年生が,筑西広域環境センターを訪問し,ゴミの処理について学習してきました。11日(木)には,2年生がまち探検で,嘉田生崎公民館や郵便局,JA,石田保育園などを訪問し,働いている人の仕事の内容を学んできました。本日12日(金)は,5年生が市更生保護女性会や保護士会の方からたばこの害について学習しました。
18:10 |
投票する
| 投票数(6)
2018/10/04
稲刈り
| by:
管理者
本日,午前中全校児童による稲刈りを行いました。1時間目は,6年生。2時間目は,1,2,6年生の合同。初めて稲を刈る1年生も6年生に教わりながら上手に刈ることができました。3時間目は,3,4,5年生の合同。4時間目は5年生だけで後片付けも行いました。教育後援会やボランティアの方々のご協力により今年も無事に稲刈りができました。ありがとうございました。
19:42 |
投票する
| 投票数(7)
2018/09/03
第2学期始業式
| by:
管理者
いよいよ2学期が始まりました。今日は,110名(5年生1名転出)全員出席して始業式を迎えることができました。始業式では,2年,4年,6年の代表児童から2学期の抱負の発表がありました。2学期も元気モリモリで頑張っていきたいと思います。
朝のあいさつ運動の様子
代表児童の発表
今日から1週間という短い期間ですが,本校の卒業生で現在大学1年生の増渕彩木さんが教育実習にきています。3年生配属になります。宜しくお願いします。
17:20 |
投票する
| 投票数(8)
2018/07/20
終業式
| by:
管理者
保護者の皆様や地域の方々のご協力をいただき本日無事終業式を迎えることができました。ありがとうございました。特に,猛暑の中登下校に際しましては,ボランティアの方による見守りをしていただき大変お世話になりました。
終業式と5時間目の教室の様子をお知らせします。
16:17 |
投票する
| 投票数(8)
2018/07/09
新しい教室での給食
| by:
管理者
7日(土)の引越作業では,大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日から新しい教室での生活が始まりました。何かと不便な面がありますが,なんとかスタートしました。給食の様子をお伝えします。4・5年生は,教室に段差があるため理科室で一緒に食べることにしました。
19:00 |
投票する
| 投票数(6)
2018/07/02
今日の昼休み
| by:
管理者
本日、12時50分のグランドの気温が36度に達したため、昼休みは室内で過ごすことにしました。児童は、トランプやゲーム、読書などで過ごしていました。
13:32 |
投票する
| 投票数(4)
2018/06/28
授業参観
| by:
管理者
本日は,暑い中での授業参観,学級懇談会など大変お世話になりました。また,1年生では親子給食や人権教育学習会,3年生では親子性教育,教養保健厚生委員会ではプリザーブドフラワー教室などいろいろな行事が行われました。その一端をご紹介します。
17:32 |
投票する
| 投票数(6)
2018/06/08
親子歯磨き教室
| by:
管理者
6月8日、家庭教育学級開級式の後,1年生親子歯磨き教室が行われました。歯科衛生士の大島宏子先生を講師としてお迎えし、上手な歯磨きの仕方を教わりました。うまく磨けなかったところは、お家の人に仕上げをしてもらいました。
17:06 |
投票する
| 投票数(7)
2018/05/29
交通安全教室
| by:
管理者
5月28日,筑西警察署,市民安全課,交通安全母の会,交通安全協会の方々,総勢22名のご協力をいただき交通安全教室が開かれました。前半は,1・2年生の歩き方と3・4年生の自転車の乗り方,後半は5・6年生の自転車の乗り方についてご指導いただきました。
07:50 |
投票する
| 投票数(7)
2018/05/16
陸上競技会
| by:
管理者
本日,明野中学校で市小学校陸上競技会が行われました。5・6年生は,約1ヶ月の練習を経て本日を迎えました。子ども達は,自分の目標を達成しようと精一杯頑張りました。PTA本部役員の皆様には
早朝からのテント張り,
応援に来てくださった保護者の方には,テントの後片付けなどにご協力いただき,ありがとうございました。
18:37 |
投票する
| 投票数(11)
2018/05/08
3・4年生遠足
| by:
管理者
本日,3・4年生が遠足で大洗アクアワールドと茨城県庁に行ってきました。アクアワールドでは水をかぶっても大丈夫なようにとカッパを着てイルカショウーを楽しみました。
県庁では,展望台まで登り,その高さにみんな感動しました。
19:27 |
投票する
| 投票数(14)
2018/05/07
連休明けの嘉田生崎小
| by:
管理者
連休が終わり,休み明けで体調不良による欠席が心配されましたが,本日は全員出席することができました。新学期が始まってから,全員出席した日は,13日になりました。
登校後の昇降口を見ると児童の靴がとてもきれいに入っていたので感動しました。さすがかたおの子だと感心させられました。
>>続きを読む
放課後の陸上練習は,体育館で一生懸命取り組んでいました。
続きを隠す<<
17:02 |
投票する
| 投票数(11)
2018/05/01
フジを愛でる会
| by:
管理者
本日,日頃お世話になっている地域の方をお招きして,6年生が「フジを愛でる会」を行いました。6年生は,歌や自作の俳句を披露したり,地域の方と触れ合ったりしながら楽しいひとときを過ごしました。藤棚の日陰が6年生や地域の方に涼しさを与えてくれました。
18:11 |
投票する
| 投票数(9)
2018/04/17
陸上練習
| by:
管理者
肌寒い天気でしたが,今日から5・6年生による陸上練習がはじまりました。みんな元気に,半袖,半ズボンで頑張りました。
19:45 |
投票する
| 投票数(11)
2018/04/13
1年生初めての給食
| by:
管理者
1年生,初めての給食はパンでした。みんなおいしく食べています。
12:42 |
投票する
| 投票数(13)
2018/04/10
1年生を迎える会
| by:
管理者
19:40 |
投票する
| 投票数(11)
2018/04/09
入学式
| by:
管理者
本日,1年生22名が入学しました。今年度の全校児童数は,111名です。今年度も,児童の様子を伝えていきますのでよろしくお願いいたします。
19:59 |
投票する
| 投票数(8)
2018/04/06
始業式前教室
| by:
管理者
平成30年度がスタートします。担任の先生方の熱いメッセージです。
17:23 |
投票する
| 投票数(12)
2018/03/30
離任式
| by:
管理者
離任式を行いました。今までお世話になった5名の先生方が異動することになりました。5名とも嘉田生崎小学校を「すばらしい学校だ。」とおっしゃっていました。新任地でのご活躍をご祈念いたします。
木村 教人校長先生 県西教育事務所人事課へ
鈴木記代子先生 筑西市立村田小学校へ
鈴木 晃子先生 城里町立桂中学校へ
池羽 洋子先生 筑西市立大田小学校へ
諸江 恵子先生 筑西市立関城東小学校へ
今年度,本校ホームページをご覧いただきありがとうございました。この1年間で毎日のアクセス数もかなり上昇しました。来年度もどうぞよろしくお願い致します。
12:24 |
投票する
| 投票数(23)
2018/03/27
教育後援会役員会&PTA運営委員会
| by:
管理者
教育後援会の会計監査及び役員会,続けてPTA運営委員会を行いました。教育後援会の役員の皆様やPTA役員の皆様には,今年度1年間本当にお世話になりました。次年度に向けての改善点をたくさん出していただきましたので,ぜひ活かしていきたいと思います。遅くまで,ご協力ありがとうございました。
20:16 |
投票する
| 投票数(13)
2018/03/23
修了式
| by:
管理者
平成29年度修了式を行いました。1年生から5年生までの代表に修了証と進級祝いのノートが配付されました。また,作文発表(5年 藤井千早さん)や皆勤賞などの各種表彰も行いました。
嘉田生崎小学校の子どもたちは,今年度一年間,仲間と協力して,全力で学校生活をがんばったと思います。進級しても目標をもって取り組みましょう。春休みは,交通事故にあわないよう,十分注意してください!
17:06 |
投票する
| 投票数(13)
2018/03/23
市長報告会
| by:
管理者
昨日,第2回市長報告会(文化・スポーツの県・関東・全国大会等入賞者報告会)が市役所で行われました。これは,文化・スポーツ面で,全国及び県の上位入賞者が集まり,その活躍を須藤市長に報告するものです。
市内で38名の入賞児童生徒が集まった中,本校からは,4年生の大武雅さんが,「茨城県下水道促進週間コンクール作文部門」で見事に「県知事賞特選」に入省したため,参加しました。来年度も一人でも多くの児童が報告できるよう,子どもたちの活躍を期待します。
09:53 |
投票する
| 投票数(12)
2018/03/22
音読検定(4,5年生)
| by:
管理者
今朝の音読検定の様子です。4年生,5年生共にしっかりと練習してきたようでした。進級してもいろいろなジャンルの本を読み,考える力をつけていきましょう!
12:07 |
投票する
| 投票数(10)
2018/03/22
6年生は卒業してしまったんですね・・・。
| by:
管理者
今朝の登校の様子です。卒業式が終わり,後ろについてくれていた6年生の姿は,もうありません。
今朝は,登校する時間には雨も止み,子どもたちもボランティアの方たちに見守られながら元気に登校していました。班長さんたちも時々後ろを振り返りながらきちんと役割を果たしていました。よい伝統が引き継がれています。
11:58 |
投票する
| 投票数(11)
2018/03/20
感動的な式でした!
| by:
管理者
平成29年度卒業式を挙行しました。冬に逆戻りしたような寒い1日になりましたが,寒さをものともしないようなすばらしい式でした。卒業生一人一人からステージ上で「将来の夢や目標とそれを達成するためにどうするか」についての発表がありました。堂々とした発表でした。また,卒業生は,何をするにしても「お願いします。」というあいさつで始まり、「ありがとうございました。」という感謝の言葉を必ず表していました。中学校での活躍が楽しみです。
また,在校生も呼びかけの声や歌の声がとても大きく,「脇役」としての当事者意識を高くもって式に臨むことができました。
来賓の方から口々に「いい式でしたね。」といっていただきました。ご多用の中,ご臨席をたまわり,ありがとうございました。
卒業生の保護者の皆様,6年間の学校へのご理解ご協力,本当にありがとうございました。卒業生の中学校での活躍を心からお祈り致します!
13:20 |
投票する
| 投票数(25)
2018/03/19
いよいよ明日です!
| by:
管理者
会場は整いました。いよいよ明日は卒業式です。卒業生は,心も体も大きく成長した姿を会場にいる人全員に見せます!そして,卒業生の門出を在校生,職員一同,一人一人が意識を高くもってお祝いするよう,がんばります!
18:21 |
投票する
| 投票数(16)
2018/03/19
6年間1日も休みませんでした!
| by:
管理者
卒業式前日の最後の練習を行いました。細かい点を修正しました。練習の後に6年生の1か年皆勤賞と6か年皆勤賞の表彰を行いました。特に,新井菜月さんと近田健介さんが,6か年皆勤賞を受賞しました。6年間1日も休まず通い続けるのは,本当に大変だったと思います。おめでとうございます!
12:55 |
投票する
| 投票数(17)
2018/03/19
全校集会
| by:
管理者
14日(水)に行われた全校集会での表彰の様子です。今年度もたくさんの表彰がありました。来年度もこつこつと努力し,いろいろな面で活躍してほしいと思います。
10:18 |
投票する
| 投票数(11)
2018/03/19
音読検定(5,6年生)
| by:
管理者
音読検定も最後の週になりました。5,6年生共にしっかりと読めていました。6年生は,いよいよ教室で授業を行うのも今日が最後ですね。最後まで仲間と協力して過ごしましょう。
10:15 |
投票する
| 投票数(10)
2018/03/16
南中学校体験学習
| by:
管理者
6年生が,南中学校での体験学習・部活動見学を行いました。3年生が卒業して空いている教室を使い,国社数理英の5教科の一つを選択して授業を体験しました。大田小学校や養蚕小学校の6年生たちといっしょに貴重な体験ができたようです。もうすぐ,この学校に毎日通うことになりますね。
17:17 |
投票する
| 投票数(14)
2018/03/16
卒業式練習
| by:
管理者
今日の卒業式練習の様子です。歌を中心に行いました。今までの練習の中で一番よかったと思います。当日の子どもたちの取り組みが楽しみです。
17:14 |
投票する
| 投票数(12)
2018/03/16
音読検定(2,3年生)
| by:
管理者
今日の音読検定は,2,3年生でした。朝から元気いっぱい大きな声で読んでいました。今日も一日がんばれば,明日から2日間休みですね!
08:53 |
投票する
| 投票数(15)
2018/03/15
校長室での会食
| by:
管理者
校長室での会食,昨日と今日の写真です。いろいろな思い出や学級の様子などをたくさん語ってくれました。子どもたちは全員どの部活動に入るかもう決めているとのことでした。中学校生活を楽しみにしているようですね。
13:01 |
投票する
| 投票数(8)
2018/03/15
卒業式予行
| by:
管理者
卒業式予行を実施しました。卒業生の呼名のときの返事がすばらしく,卒業式への意気込みが伝わってきました。また,在校生の歌の声も大きく,卒業生をお祝いしようという意識の高さが見て取れました。
12:07 |
投票する
| 投票数(7)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
日誌
学校日誌
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2017/04/12
1年生もにこにこでした!
| by:
管理者
「1年生を迎える会」を実施しました。6年生からの歓迎の言葉や,2年生からのプレゼント,「じゃんけん列車」など,楽しいイベントでした。1年生もすっかり安心したようです。
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
カレンダー
2019
02
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
2
今月の予定
2月の行事予定
1日(金) 入学説明会
5日(火)4年校外学習
(笠間陶芸の森)
6日(水)読み聞かせ
なわとび大会
7日(木)お誕生給食(2月)
11日(月)建国記念の日
12日(火)文字力テスト
13
日(水)全校集会
14日(木)鮭の稚魚放流
15日(金)学校保健委員会
(第2回)
20日(水)5年校外学習
(NHK水戸・歴史館)
22日(金)学年末保護者会
授業参観
25日(月)避難所あいさつ
26日(火)計算力テスト
リンクリスト
検索
家庭教育応援ナビ
筑西市公式ホームページ
いばらきっ子郷土検定
マチコミ - メール連絡網
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project